STIGA社の代理店、株式会社UNIVERさん(台メーカーさん)で決まったんですね。
2月中旬から普通に買えるとの記事がありました。 出典:唐橋卓球さん
軽く探してみましたが、多くのネットショップさんで扱いが消えたまんまです(涙)
さて、バンバンさんで引いてくれるか確認しよう。
で、日曜日藍鯨ⅡとCKをシュラガーに移植。
昨夜、使い比べをしました。
シュラガー使うの約1年ぶり(笑)。
軽くラリー・・・・って、オーバーしまくりぢゃん。
そういえばシュラガー時代はラバーも硬かったから薄く擦るような打ち方でした。
オルエボになってからラバーも柔らかくしたので厚めに食い込ませるような打ち方に変更しました。
シュラガーに藍鯨Ⅱだと、今の打ち方ではさっぱり(苦笑)。
サーブも浮く浮く(爆)。
ぺり『シュラガーあかん。』
ぺ父『昔の打ち方に戻したらえぇやん。』
ぺり『四国に間にあわへん。』
さいですか。
という顛末で、シュラガーに戻す計画はご破算に。
スマッシュスやカウンターのスピード全然違うのに。
ってあんなに打球違うんや・・・・
やっぱりもうちょっと攻撃的なラケットにしたいな。←単に自分の趣味(笑)
結局オルエボで練習しました。
帰宅後・・・・2010年のSTIGAのカタログ(唐橋卓球さんでみつけた)をみながら・・
ぺ父『クリッパーウッドWRBどない?』
ぺり『WRB嫌や。打球が手に響くきん。』
ぺ父『ほんだら、高いけどクリッパーウッドにするか。WRBやったらちょっと安いきん。』
ぺり『クリッパーウッドって高いん?』
ぺ父『オルエボ2本買える。』
ぺり『そんな高いの使えんわ。カットブロックできんやん。』
Σ( ̄ロ ̄lll) カットブロックでぶつけるの前提かい!
ぺ母『ほんで2本買うんやたら、オルエボにしとき!!!』
というわけで、本人&大蔵省さまの意向でオルエボ2号の買いなおしに決定しました。
クリッパーウッド買ってみたかったのに・・・・il||li _| ̄|○ il||l
----------------- 追記 ------------------
バンバンさんから流通が再開されますので、手配できますとの連絡がありました。
ちょっと残念です。←まだ言ってる(笑)
スポンサーサイト
さすがに…
さすがにオルエボからCWは飛びが違いすぎますよ!
WRBは本当にぶつけたらいっかんの終わりです(ぶつける前提で…(笑))
もう少し前ならCWあったのに…あるおうちにトレードされました…(-_-;)
オルエボにして、言い訳ができなくなったと思えばいいのではないでしょうか?
| nobi | 2010/02/16 22:48 | URL |